
宮城県の基本情報
宮城県への引っ越しを考えている方が、まず気にするのはその地域の治安ではないでしょうか?
最近、ニュースで事件が取り上げられた・・・。など
治安マップでは、実際に宮城県に住んでいる方の声を掲載しております。
宮城県に訪れる機会がある方は、ぜひ参考にしてみてください。
人口(人) | 2334215 |
---|---|
面積(平方km) | 7282.22 |
人口密度 | 320.54 |
宮城県で人気の市区町村
宮城県青葉区の治安

宮城県気仙沼市の治安

[引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/気仙沼市]
気仙沼市(けせんぬまし)は、宮城県北東端の太平洋沿岸に位置する都市である。
現在の岩手県沿岸南部に位置する大船渡市・陸前高田市などと共に、戊辰戦争前の気仙郡を代表する都市の一つ。
戊辰戦争後の廃藩置県を経て、1876年4月18日に宮城県に編入されて現在に至るが、これ以後は「気仙」を称しながらも本吉郡に入れられている。
宮城県に入れられているが、岩手県に食い込んで位置しており、沿岸とは大船渡市などの戊辰戦争後の気仙郡地域と関係が深く、内陸盆地では一関市と結ばれている。
宮城県柴田町の治安

[引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/柴田町]
柴田町(しばたまち)は、宮城県南部の仙南圏に位置する町である。
宮城県の南部に位置する町であり、県の地域区分では仙南圏に含まれるが、経済的な都市圏基準では仙台都市圏に含まれる。
南西部の白石川沿いに船岡盆地、東部の阿武隈川沿いに槻木盆地があり、両盆地が主要な可住地となっている。
宮城県仙台市の治安

[引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/仙台市]
仙台市(せんだいし)は、宮城県の中部に位置する同県の県庁所在地かつ政令指定都市。
また東北地方最大の都市でもある。
仙台市都心部周囲には広瀬川や青葉山などの自然があり、また都心部にも街路樹などの緑が多いことから、「杜の都」との別名をもつ。
市は「学都仙台」「楽都仙台」などのキャッチコピーも用いている。
宮城県多賀城市の治安

[引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/多賀城市]
多賀城市(たがじょうし)は、宮城県のほぼ中央に位置する都市である。
旧宮城郡。
市の名称は陸奥国府「多賀城」に因む。
仙台市の北東側に隣接するため、同市のベッドタウンとしての性格も持ち合わせている。
同市への通勤率は43.2%(平成22年国勢調査)。
仙台市の北東に位置し、市街地は丘陵地帯上にある。
市名の由来は古代国府の多賀城よりとっている。
昭和17年(1942年)に海軍工廠が設置されて以降、市南部に工業立地が進んだ。
仙台港の開港もこれに拍車をかけている。
仙台市中心部より鉄道をはじめアクセスが良好であることから、仙台都市圏の一角をなすベッドタウンとしても位置付けられ、市西部の水田地…
宮城県の市区町村一覧

合わせて読みたい
-
治安の良し悪しの判断基準とは
新しく引っ越しをする際や、家を購入するときなどに周りの治安というのは気になるものです。 ただ、賃貸サイトや不動産サイトを見ても、治安は悪くないという言葉ばかりで、何を基準にしたら良いのかわかりません。 -
治安の良い場所に住む目安・基準
宮城県の治安の良い場所で、安全に生活したいと考える方も多いのではないでしょうか? そこで、安全に生活するためのあったほうが良いモノや安全に生活できる目安についてまとめてみました。 -
治安が悪い地域の特徴や見分け方
東京都なら足立区や豊島区など治安が悪いと言われている地域はありますが、新宿区や渋谷区にも治安が悪い地域は存在しています。 では、宮城県へ引っ越す際、どのように治安が良い地域・悪い地域を見極めたら良いのでしょうか? -
治安が悪くなる理由とは
日本は比較的治安が良いと言われているのですが、それでも宮城県にも治安の悪い地域は存在しています。 そういった地域では、元々治安が悪かったというわけではなく、徐々に悪くなっています。
-
防犯カメラ
防犯対策をする上で、一番効果的なのが防犯カメラです。
玄関や駐車場などに設置することで、空き巣や侵入者の特定にも繋がります。
防犯カメラの業者探しは【簡単・無料・厳選優良業者】のEMEAO! -
砂利敷き
意外に防犯効果が高いのが「砂利敷き」です。
空き巣などは、音が鳴るのを嫌うため、自宅周りに砂利を敷くことで防犯に繋がります。
砂利のことならお任せあれ!【砂利110番】 -
ホームセキュリティ
センサーが自動で侵入を感知。侵入を感知したら自動で異常信号を送信します。
緊急対処員が自宅へ急行し、適切に対処、必要に応じて110番通報します。
【体験談】宮城県の治安は良いの?悪いの?
宮城県に住んでいる方の声

基本的に、犯罪があったなどの話は全く聞いたことはありませんでした。
非常にのどかな街で、住んでいる人達もみないい人ばかりで、危ない場所などはとくにないと思います。
ただ、かなり田舎ということもあり街外れのほうへ行くと、夜は街灯が少なく暗い道などもけっこう存在します。
個人的にはそれでも全く不安は感じないのですが、ちょっと怖く感じる人はいるかもしれません。

気仙沼は漁業の街のため、夜は真っ暗になり街灯があまりありません。
暴走族のまねごとをするような人もたくさんいるため、夜一人で歩いたりする女性は危険だと思います。
人もあまり歩いていないため、もし誘拐されたら助けてくれる人はいません。
また、集会など行っている人たちもいてよく声をかけられたり、言いがかりにあったりもします。

とても良いです。街中のゴミ収集・清掃がこまめなのでいつ歩いても綺麗になっています。道路も整えられているので事故などの比較的少ないように感じます。事件などが起こることもなくはないですが、暗い夜道を歩くなどしなければ遭遇することはほとんどないと思います。警察による街中のパトロールもされているので安心して住むことができます。

宮城野区は東西に広い区でエリアによって治安が異なります。
中心部の地区は、駅に近いためか夜遅くでも人の動きは絶えません。時には不審者が出没したり、酔っ払いなどで騒がしい時もあります。
住宅地については、増勢が新しいエリアは閑静なので比較的治安が良いと思われます。
しかし、S40年代に団地ブームで造成されたエリアでは、荒れている中学校もありますね。
主要な幹線道路沿いでは、夜になると若者たちのバイクで騒がしいこともあります。
そのエリアに住む時は、周辺の治安情報をチェックしてから選んだ方が良いかもしれません。

治安は、大都市と比べると遥かにいいです。
この柴田町は、学生の街なので、夏休みなどは賑やかになります。
春に開催される、柴田町のしばた桜まつりの期間中は、県内や県外からお花見客が来ますので、主要道路は込み合います。
街に国道4号が通っていますので、交通事故は一月に数回程度です。
ですが、街で死亡事故ゼロを目指しており、2018年の7月に865日間、死亡事故がゼロだった為、宮城県から褒状を頂きました。
町長は1000日を目標にしています。
暴行や傷害事件も年に数回程度です。

仙台市宮城野区は、仙台駅の東口から岩切や仙台港とエリアが広く、現在も住んでいるので今住んでいるエリアについてレポートさせていただきます。
仙台市宮城野区の岩切駅は、東北本線仙台駅から2駅目と通勤や通学にも便利な街です。
気になる治安ですが、近くのマンションなどでは、時々近隣トラブルが発生し、埒が明かないと警察を呼ぶほどまで発展することがあります。
ちなみに、筆者がこの地に移り住んでからは、目と鼻の先のマンションで夫婦喧嘩2件(皿を割る音などいかにも争い)、その他にも駐車場トラブルで警察を呼ぶほどの言い争いが4回ありました。
なので、あまり治安に関してはあまり良いとは言えません。ちなみに、筆者も自転車で帰宅途中にこの近辺で危なく絡まれそうになったことがあります。
また、最近では、日中から暴走バイクが走り回ったりすることもあります。

仙台市の泉区と言っても、泉ヶ岳方面から七北田と範囲も広いので、住んでいたエリア(泉中央駅近辺)の治安について、体験談を交えて説明します。
結論を言いますと、平和で住みやすいです。
身近な問題でありがちなのは、ご近所トラブル。この街に6年間住んでいましたが、近くには若者が多く住んでいる割には、騒音などのトラブルもなく、近所では警察を呼ぶようないざこざも全くありませんでした。

利府町は、杜の都「仙台」のベッドタウンで、転勤族などの新しい住民と昔からいる住民が共に住んでいるのが特徴です。
筆者は、幼い時にこの街に住んでいましたが、治安は全般的に良いです。しかしながら、場所によっては、街灯が少なく夜は人通りが少なくなる通りもありますので、一人暮らしの女性や子供にとっては、ちょっと怖いかなと感じる時もあります。
また、学校については、塩釜市に近い小学校を除いてあまり荒れていないので、比較的子育てはしやすい環境と言えるかもしれません。
やはり、人通りの少ない公園やその付近には、時々不審者が出没しますので、その点だけは注意すれば、安心して子育てが出来る街です。

治安状況は非常によく安心して暮らせる。不審者情報なども小学校を中心にメールで速報が出るが、これはあまりあてになっていない。夜間の繁華街になると状況が少し変わり酔っ払いなどが多くなる為少し治安状況は悪くなる。また郊外は夜間人の目が極端んい少なくなる為犯罪の発生が多くなり治安としては悪くなってしまうので注意が必要。

ある程度大きな都市ではありますが、他の大都市に比べ比較的犯罪や痴漢など、トラブルは少ない方だと思います。国分町などの繁華街ではたまに乱闘事件がありますが、他のまちではそのような事件は滅多に起こりません。仙台に住む人は東北の人が多いので、どこかのんびりとした雰囲気が漂っています。安心して住める街だと思います。