
新潟県の基本情報
新潟県への引っ越しを考えている方が、まず気にするのはその地域の治安ではないでしょうか?
最近、ニュースで事件が取り上げられた・・・。など
治安マップでは、実際に新潟県に住んでいる方の声を掲載しております。
新潟県に訪れる機会がある方は、ぜひ参考にしてみてください。
人口(人) | 2305098 |
---|---|
面積(平方km) | 12584.1 |
人口密度 | 183.18 |
新潟県で人気の市区町村
新潟県佐渡市の治安

[引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/佐渡市]
佐渡市(さどし)は、新潟県西部に位置する佐渡島全域を市域とする人口約5万6000人の市。
面積は854.76km²で、これは、島嶼部を除いた東京都(東京23区・多摩地域)の面積1791.47km²の約48%にあたり、また大阪府の面積1897.86km²の約45%に相当する。
新潟県上越市の治安

[引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/上越市]
上越市(じょうえつし)は、新潟県南西部(上越地方)に位置する都市である。
特例市に指定されており、新潟県内では第3位の人口を擁する。
東の新潟市まで133km、西の富山市まで139kmの場所に位置する。
日本海に面しており、夏には内陸の長野県方面からの海水浴客が多く訪れる。
新潟県長岡市の治安

[引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/長岡市]
長岡市(ながおかし)は、新潟県の中部(中越地方)に位置する市である。
新潟県下第2位の人口を擁する市で、国から特例市に指定されている。
長岡地方中核都市圏を形成する、中越地方および長岡都市圏の中心都市である。
都市圏人口としては栃木県の小山市中核都市圏に次いで全国39位に位置する。
新潟県新潟市の治安

[引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/新潟市]
新潟市(にいがたし)は、新潟県の北東部の都市で、同県の県庁所在地。
中部地方(東海・甲信越・北陸)の9県の中で、人口は名古屋市に次ぐ都市である。
本州の日本海側では唯一の政令指定都市である。
新潟県は地理的に4つの地域に分けられるが、新潟市は下越地方に属する。
日本一長い川である信濃川は新潟市で日本海に注ぐ。
新潟県西区の治安

[引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/西区_(新潟市)]
西区(にしく)は、新潟市を構成する行政区のひとつ。
旧市域のうち坂井輪地区、西地区(内野、赤塚、中野小屋地区)、関屋地区の一部、黒埼地区(旧黒埼町)と、巻地区(旧巻町)のうち四ツ郷屋で構成され、区役所は坂井輪地区(旧坂井輪地区事務所)に置かれている。
新潟県の市区町村一覧

合わせて読みたい
-
治安の良し悪しの判断基準とは
新しく引っ越しをする際や、家を購入するときなどに周りの治安というのは気になるものです。 ただ、賃貸サイトや不動産サイトを見ても、治安は悪くないという言葉ばかりで、何を基準にしたら良いのかわかりません。 -
治安の良い場所に住む目安・基準
新潟県の治安の良い場所で、安全に生活したいと考える方も多いのではないでしょうか? そこで、安全に生活するためのあったほうが良いモノや安全に生活できる目安についてまとめてみました。 -
治安が悪い地域の特徴や見分け方
東京都なら足立区や豊島区など治安が悪いと言われている地域はありますが、新宿区や渋谷区にも治安が悪い地域は存在しています。 では、新潟県へ引っ越す際、どのように治安が良い地域・悪い地域を見極めたら良いのでしょうか? -
治安が悪くなる理由とは
日本は比較的治安が良いと言われているのですが、それでも新潟県にも治安の悪い地域は存在しています。 そういった地域では、元々治安が悪かったというわけではなく、徐々に悪くなっています。
-
防犯カメラ
防犯対策をする上で、一番効果的なのが防犯カメラです。
玄関や駐車場などに設置することで、空き巣や侵入者の特定にも繋がります。
防犯カメラの業者探しは【簡単・無料・厳選優良業者】のEMEAO! -
砂利敷き
意外に防犯効果が高いのが「砂利敷き」です。
空き巣などは、音が鳴るのを嫌うため、自宅周りに砂利を敷くことで防犯に繋がります。
砂利のことならお任せあれ!【砂利110番】 -
ホームセキュリティ
センサーが自動で侵入を感知。侵入を感知したら自動で異常信号を送信します。
緊急対処員が自宅へ急行し、適切に対処、必要に応じて110番通報します。
【体験談】新潟県の治安は良いの?悪いの?
新潟県に住んでいる方の声

治安が悪いと思った事はないですね。私が住んでいるところはとても田舎なので、親切なおじいちゃんおばあちゃんが多いです。暴力や犯罪などはあまり聞いたことがないですね。たまに駅に高校生くらいのヤンキーの様な男の子達がいるくらい。最近は道路やスーパーなどの施設も発展してきているので、車さえあれば住むのにお勧めです。

治安は良いです。ゲームセンターなど青少年の生活を乱す施設がない為、いわゆる非行少年という子供が目立つほどいません。塾も余り無い為、子供が夜外にいる環境にありません。ですが不審者は目撃情報が多数あります。女子学生の写メを撮った、声かけ、つきまといなどです。車生活なので子供が車に乗せられそうになる、などよくあります。

昼間はもちろん夜間も女性一人で歩いていても安心して歩いたりできるほど治安はとても良いです。暴力団関係やその他怪しい会社などはないので町全体の雰囲気も平和です。ゴミの集積所をみても皆さんマナーをきちんと守ってきれいに出しているので、住民の民度の高さも感じます。暴走族や騒音をたてるような人や工場もなく、ほぼ閑静な住宅街でイオンもあるので平和な町です。

事件は全く起きないことも無いですが、そこまで危ない街ではないと思います。高齢者の方も多くいらっしゃるので、近くの交番からおまわりさんが定期的に一軒一軒回って、緊急時の家主の連絡先を聞いていました。うちの家も聞かれた事があります。丁寧な対応でした。家の前に止めてある不審な自転車もよくチェックしているみたいです。

政令指定都市であり、80万人ほどが暮らしています。軽微な事件は時々ありますが、凶悪な犯罪はほとんど聞きません。都心では少なくなった町内会の結束がいまだに強く、常に人の目があるため、犯罪の抑止の一因になっていると思われます。外国人も少なからず暮らしていますが、治安が乱れるという事は起きていない印象です。

新潟というとどこも雪国なイメージがありますが、県庁所在地である新潟市は政令都市でもあり、雪もほとんど降らず、治安も良いほうだと思います。
新幹線、バスなどの交通機関も充実していますが、車の交通量も多かったです。萬代橋を歩いて渡る人も多かったですが、夜でも歩いている人がけっこういたと思います。お店もたくさんあったので、住みやすい街だと思います。

田舎という事もあり、治安は決して悪くなく、事件等とは無縁の地域です。近隣の市区町村においても同様、事件等見聞きする事が全くありません。安心して生活できる一方、家の戸締り等は人によっては疎かにしがちな面もあり、特に車やバイクなどキーを付けたまま離れることなど日常茶飯事です。治安について考えなおす余地はあると思いますが、それだけ平和とも言えるのではないでしょうか。

非常にのどかな落ち着いた街です。そこに住んでいる人たちはおおらかで優しい人が多いです。夜はコンビニやちょっとしたファミレス以外はほとんどしまってしまいますので、人通りはほとんどありません。基本的に上越市の住民は外よりも家で過ごすことが多いです。特に冬は日本海側で雪が多いため、その傾向が顕著です。したがって必然的に犯罪等の危険性が少ないです。ただ雪による事故等は多いですね。

五泉市は新潟県下越地方にある田舎町です。住人はほとんどが生まれた時から同じ場所に住んでいます。
一部、他地域から転入された方もいますが、その数は非常に少ないと思います。外国人の方々は、食品工場に勤めている中国系の方々が住んでいます。典型的な田舎町ですので、治安は大変良いと思います。強盗や殺人事件もほとんど発生したことはありません。

犯罪などは特に起きない平和な地域です。畑が多く、無人販売所もありますが、盗まれたなどのトラブルは起こっていません。ただ、家の近くに事故の多発する十字路があります。そこは見晴らしはいいのですが、出勤に使う人間が多いのに信号の設置がなく、追突事故が年に何回も起きています。特に帰宅時などの集中力が落ちる時間帯で起きます。