
長野県の基本情報
長野県への引っ越しを考えている方が、まず気にするのはその地域の治安ではないでしょうか?
最近、ニュースで事件が取り上げられた・・・。など
治安マップでは、実際に長野県に住んでいる方の声を掲載しております。
長野県に訪れる機会がある方は、ぜひ参考にしてみてください。
人口(人) | 2099759 |
---|---|
面積(平方km) | 13561.6 |
人口密度 | 154.83 |
長野県で人気の市区町村
長野県上田市の治安

[引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/上田市]
上田市(うえだし)は、長野県東部(東信地方)にある市。
東信地方および上小地域(じょうしょうちいき)の中心都市で、県内では長野市、松本市に次ぐ規模の都市である。
千曲川右岸の旧市街は、戦国時代に真田氏が築いた上田城を中心とする城下町。
千曲川左岸の塩田は鎌倉時代の執権北条氏の一族塩田北条氏の所領で、安楽寺、北向観音などの多くの文化遺産が残されており「信州の鎌倉」の異称で呼ばれる。
長野県小諸市の治安

[引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/小諸市]
小諸市(こもろし)は、長野県東部に位置する市。
小諸藩の城下町であった。
長野県諏訪市の治安

[引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/諏訪市]
諏訪市(すわし)は、長野県南信地方の市。
諏訪湖に隣接する工業都市であるとともに、諏訪湖や上諏訪温泉、諏訪大社の上社(本宮)、霧ヶ峰高原を抱える観光都市でもある。
セイコーエプソンの本社および基幹部門、タケヤ味噌の竹屋の本社がある。
長野県長野市の治安

[引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/長野市]
長野市(ながのし)は、長野県北信地方に位置する都市。
長野県の県庁所在地であり、中核市である。
長野県北部の中心都市で、善光寺の門前町として有名である。
門前町としてのみならず、周辺の観光地への前線としても重要な位置を占める。
善光寺門前町を中心とする旧長野町などは上水内郡に属していたが、現在の市域はその外、旧更級郡、埴科郡、上高井郡にまたがる。
長野県松本市の治安

[引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/松本市]
松本市(まつもとし)は、長野県中信地方に位置する市。
特例市や国際会議観光都市に指定されている。
国宝松本城を中心とする旧城下町である。
幸いにも戦災を免れたことから、旧開智学校(重要文化財)などの歴史的建造物が多く残る。
他に戦災を免れた中規模の旧城下町としては、金沢市や川越市などがある。
キャッチフレーズは「文化香るアルプスの城下町」、「三ガク都(楽都、岳都、学都の三つのガク都。
音楽、山岳、学問で有名なため)」などがある。
市のマスコットはアルプちゃん。
長野県の市区町村一覧
- 上小地域
- 上田市
- 岡谷市
- 東御市
- 長和町
- 青木村
- 木曽地域
- 上松町
- 木曽町
- 南木曽町
- 王滝村
- 大桑村
- 木祖村
- 松本地域
- 安曇野市
- 塩尻市
- 松本市
- 朝日村
- 生坂村
- 麻績村
- 筑北村
- 山形村
- 飯伊地域
- 飯田市
- 阿南町
- 高森町
- 松川町
- 阿智村
- 売木村
- 大鹿村
- 下條村
- 喬木村
- 天龍村
- 豊丘村
- 根羽村
- 平谷村
- 泰阜村
- 上伊那地域
- 伊那市
- 駒ヶ根市
- 飯島町
- 辰野町
- 箕輪町
- 中川村
- 南箕輪村
- 宮田村
- 長野地域
- 須坂市
- 千曲市
- 長野市
- 飯綱町
- 小布施町
- 坂城町
- 信濃町
- 小川村
- 高山村
- 北信地域
- 飯山市
- 中野市
- 山ノ内町
- 木島平村
- 栄村
- 野沢温泉村
- 大北地域
- 大町市
- 池田町
- 小谷村
- 白馬村
- 松川村
- 佐久地域
- 小諸市
- 佐久市
- 軽井沢町
- 小海町
- 佐久穂町
- 立科町
- 御代田町
- 川上村
- 北相木村
- 南相木村
- 南牧村
- 諏訪地域
- 諏訪市
- 茅野市
- 下諏訪町
- 富士見町
- 原村

合わせて読みたい
-
治安の良し悪しの判断基準とは
新しく引っ越しをする際や、家を購入するときなどに周りの治安というのは気になるものです。 ただ、賃貸サイトや不動産サイトを見ても、治安は悪くないという言葉ばかりで、何を基準にしたら良いのかわかりません。 -
治安の良い場所に住む目安・基準
長野県の治安の良い場所で、安全に生活したいと考える方も多いのではないでしょうか? そこで、安全に生活するためのあったほうが良いモノや安全に生活できる目安についてまとめてみました。 -
治安が悪い地域の特徴や見分け方
東京都なら足立区や豊島区など治安が悪いと言われている地域はありますが、新宿区や渋谷区にも治安が悪い地域は存在しています。 では、長野県へ引っ越す際、どのように治安が良い地域・悪い地域を見極めたら良いのでしょうか? -
治安が悪くなる理由とは
日本は比較的治安が良いと言われているのですが、それでも長野県にも治安の悪い地域は存在しています。 そういった地域では、元々治安が悪かったというわけではなく、徐々に悪くなっています。
-
防犯カメラ
防犯対策をする上で、一番効果的なのが防犯カメラです。
玄関や駐車場などに設置することで、空き巣や侵入者の特定にも繋がります。
防犯カメラの業者探しは【簡単・無料・厳選優良業者】のEMEAO! -
砂利敷き
意外に防犯効果が高いのが「砂利敷き」です。
空き巣などは、音が鳴るのを嫌うため、自宅周りに砂利を敷くことで防犯に繋がります。
砂利のことならお任せあれ!【砂利110番】 -
ホームセキュリティ
センサーが自動で侵入を感知。侵入を感知したら自動で異常信号を送信します。
緊急対処員が自宅へ急行し、適切に対処、必要に応じて110番通報します。
【体験談】長野県の治安は良いの?悪いの?
長野県に住んでいる方の声

4年ほど住んでいましたが、治安は良いように感じました。
住宅街は、比較的密集していて不審な車、人だったりは誰かに見られている様な環境でしたので、あまり周りで犯罪があった話しは聞いたこと有りませんでした。
繁華街に行くと地場のヤクザみたいな人は見かけた事はありますが、絡まれたり犯罪に巻き込まれる様な事はありませんでした。

長野県 松本市についての治安は一般的な生活が普通に送れる水準です。国道は一車線で狭いですが、強引に割り込みやあおり運転に遭遇することは極めて低いです。道路が狭いところが多いので譲り合いの精神が住人の私生活にもにも表れています。長野県全体が教育県なので松本市に限らず治安はよく住みやすい土地といえます。

長野県東部に位置する小諸市は人口約4万人。
森や畑に囲まれたのどかな田舎町で、中心部の繁華街にはそれなりに居酒屋などのお店がありますが、田舎特有の素朴で穏やかなな人が多いので大きな事件事故は聞きません。
因みに、令和元年度小諸署管内刑法犯認知件数は224件と非常に低いものになっているのを見てもお分かりになると思います。

歴史のある小諸市ですが穏やかな地方都市なので治安は良いです。森や畑に囲まれたのどかで平和な集落も多いです。中心部の繁華街にはそれなりに居酒屋などのお店があり深夜まで営業してはいますが都会の様な派手な店はなく、田舎は素朴で穏やかなな人が多いので大きなトラブルや事件というものはほとんど聞きません。ただ交通網が発達していないため車社会になっており深夜の車の運転は少し注意が必要かと思います。

長野県御代田町は非常に治安が良い所です。自然が多い田舎の町で大きな繁華街もなく、夜遅くなれば人通りもほとんどなくなり、事件らしい事件はほとんど起こらない町です。夜に駅から自宅まで一人で歩いて帰る女性の方をよく見かけましたが何か問題があったという話はほとんど聞いた事はありませんでした。女子学生に声かけをする人が時々いるそうですが、どこにでもある事だと思いますし問題に発展したという話は聞かないです。

駅周辺は商店街もあり、バスやタクシーも多く、交番もあるので治安はけっこう良いです。小学校、中学校、高校もあり、子育てはしやすい場所だと思います。パトロールもよくしてくれるので、抑止力になっていると思います。10年住んでいますが、事件や事故など一回も見たことはありません。広い道路は多いので危ない場所は多いです。

長野市の長野駅周辺に30年近く住んでいますが、怖い目にあったような経験はほとんどなく、治安は悪くないと思います。基本的にはゆったりとして、親切な人が多い印象です。駅前ではたまに、宗教について延々と語りながらついてくるおばさんや、ゴスロリの格好をしたおじさんなども見かけますが。ただし怖い人は少なくても、夜は人通りがとても少なくなるので、女性の一人歩きは不安を感じるかも。車の運転は荒い人が多いです。

パトカーがサイレンを鳴らしながら走行するといった場面はほぼ見ることはありません。
ただ時々、小学生に近づいたり声を掛けたりする案件はあります。ですので保護者が交代で下校~帰宅時間までをパトロールして安全を守っています。
中国の方が少し住んでいる位で、外国人のトラブル等も聞きません。
中国人が小学校で問題を起こすなどもないようです。

周りを山に囲まれた総人口5万人程の市です。10年以上に渡り住んでいましたが特に治安の悪さは感じませんでした。ただ、公園のベンチに寝転んでいる不審なおじさん(酔っぱらい?)を見かけることは時折ありました。インターチェンジ近くに地域最大規模のロードサイド型商業施設がりますが、夜になると所謂ヤンキーが出没したり怪しい勧誘の車が止まっていたりとの噂があったため、未成年は近づかないように指導されていました。

犯罪などについてはいわゆる「たまり場」が少ないためかあまり凶悪な犯罪は少ない傾向と思われる。しかし、「松本サリン事件」など時々日本を揺るがす事件などが起こる印象がある。また、交通事故に関してはもともと城下町であり、大きな空襲や天災などを受けなかったこともあり、一方通行や狭い道路が複雑に入り組んでいるため出会いがしらの事故などは非常に多い。