
埼玉県の基本情報
埼玉県への引っ越しを考えている方が、まず気にするのはその地域の治安ではないでしょうか?
最近、ニュースで事件が取り上げられた・・・。など
治安マップでは、実際に埼玉県に住んでいる方の声を掲載しております。
埼玉県に訪れる機会がある方は、ぜひ参考にしてみてください。
人口(人) | 7261271 |
---|---|
面積(平方km) | 3797.75 |
人口密度 | 1911.99 |
埼玉県で人気の市区町村
埼玉県上尾市の治安

[引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/上尾市]
上尾市(あげおし)は、埼玉県中東部にある人口約22万人の市である。
関東平野の中、埼玉県の中心より少し東にずれた場所にあり市内に山はない。
寛永年間に河道付け替えが行われた荒川の左岸に一部接している。
中心部は大宮台地浦和大宮支台の付け根、西側は指扇支台に位置するが、荒川沿いの低地と比べてもわずかに高い程度である。
埼玉県浦和区の治安

埼玉県川口市の治安

[引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/川口市]
川口市(かわぐちし)は、埼玉県南東部の荒川北岸にある人口約59万人の市。
人口は政令指定都市を除いた市では船橋市、鹿児島市に次いで全国第3位、県内ではさいたま市に次いで第2位、特例市としては日本で最も多い人口を擁する。
荒川を隔てて東京都と接しており、東京に通勤・通学するいわゆる「埼玉都民」が多く、市内の広範に住宅地が広がる。
東京駅からの距離が大田区と同じ15km圏(蒲田駅まで14.4km、川口駅まで15.8km)に位置している
埼玉県さいたま市の治安

[引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/さいたま市]
さいたま市(さいたまし)は、埼玉県の南部東寄りに位置する市で、同県の県庁所在地。
政令指定都市の一つであり、浦和区(県庁・市役所所在地)をはじめ10の行政区を設置している。
約127万人の人口を有し、日本で9番目に人口が多い市となっている。
旧武蔵国の中央部。
さいたま市の市域は、東西19.6km、南北19.9kmにわたり、面積は217.49km²である。
日本の政令指定都市としては川崎市、堺市に次いで3番目に狭い一方、埼玉県内の市町村としては秩父市に次いで2番目に広い。
埼玉県所沢市の治安

[引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/所沢市]
所沢市(ところざわし)は、埼玉県南西部にある人口約34万人の市。
人口はさいたま市、川口市、川越市、越谷市に次ぐ県内5位。
東京のベッドタウンとして、新所沢、小手指地区には集合住宅が多く、所沢駅前はプロペ通りを中心にした繁華街となっている。
東所沢地区はJR武蔵野線が開業した当時に比べ、人口が急増している。
その反面、北部の富岡地区は江戸時代に行われた開拓により整備された農地(三富新田)が広がり、南部には宮崎駿監督作品の映画『となりのトトロ』の舞台にもなった狭山丘陵(トトロの森)が広がっており、豊かな自然にも恵まれている。
埼玉県の市区町村一覧
- 県央地域
- 上尾市
- 桶川市
- 北本市
- 鴻巣市
- 伊奈町
- 南西部地域
- 朝霞市
- 志木市
- 新座市
- 富士見市
- ふじみ野市
- 和光市
- 三芳町
- 西部地域
- 入間市
- 狭山市
- 所沢市
- 飯能市
- 日高市
- さいたま市の区一覧
- 岩槻区
- 浦和区
- 大宮区
- 北区
- 桜区
- 中央区
- 西区
- 緑区
- 南区
- 見沼区
- 秩父地域
- 秩父市
- 小鹿野町
- 長瀞町
- 皆野町
- 横瀬町
- 川越比企地域
- 川越市
- 坂戸市
- 鶴ヶ島市
- 東松山市
- 小川町
- 越生町
- 川島町
- ときがわ町
- 滑川町
- 鳩山町
- 毛呂山町
- 吉見町
- 嵐山町
- 東秩父村
- 東部地域
- 春日部市
- 越谷市
- 草加市
- 三郷市
- 八潮市
- 吉川市
- 松伏町
- 利根地域
- 加須市
- 行田市
- 久喜市
- 幸手市
- 白岡市
- 蓮田市
- 羽生市
- 杉戸町
- 宮代町
- 北部地域
- 熊谷市
- 深谷市
- 本庄市
- 神川町
- 上里町
- 美里町
- 寄居町
- 南部地域
- 川口市
- 戸田市
- 蕨市
- さいたま地域
- さいたま市

合わせて読みたい
-
治安の良し悪しの判断基準とは
新しく引っ越しをする際や、家を購入するときなどに周りの治安というのは気になるものです。 ただ、賃貸サイトや不動産サイトを見ても、治安は悪くないという言葉ばかりで、何を基準にしたら良いのかわかりません。 -
治安の良い場所に住む目安・基準
埼玉県の治安の良い場所で、安全に生活したいと考える方も多いのではないでしょうか? そこで、安全に生活するためのあったほうが良いモノや安全に生活できる目安についてまとめてみました。 -
治安が悪い地域の特徴や見分け方
東京都なら足立区や豊島区など治安が悪いと言われている地域はありますが、新宿区や渋谷区にも治安が悪い地域は存在しています。 では、埼玉県へ引っ越す際、どのように治安が良い地域・悪い地域を見極めたら良いのでしょうか? -
治安が悪くなる理由とは
日本は比較的治安が良いと言われているのですが、それでも埼玉県にも治安の悪い地域は存在しています。 そういった地域では、元々治安が悪かったというわけではなく、徐々に悪くなっています。
-
防犯カメラ
防犯対策をする上で、一番効果的なのが防犯カメラです。
玄関や駐車場などに設置することで、空き巣や侵入者の特定にも繋がります。
防犯カメラの業者探しは【簡単・無料・厳選優良業者】のEMEAO! -
砂利敷き
意外に防犯効果が高いのが「砂利敷き」です。
空き巣などは、音が鳴るのを嫌うため、自宅周りに砂利を敷くことで防犯に繋がります。
砂利のことならお任せあれ!【砂利110番】 -
ホームセキュリティ
センサーが自動で侵入を感知。侵入を感知したら自動で異常信号を送信します。
緊急対処員が自宅へ急行し、適切に対処、必要に応じて110番通報します。
【体験談】埼玉県の治安は良いの?悪いの?
埼玉県に住んでいる方の声

特に治安は悪くないと思います。JR本庄駅周辺は、駅前というほど栄えてはいませんが、上越新幹線・本庄早稲田駅前は
大型店も揃っていて便利です。近くに山々も見られ、緑にも囲まれた環境で、都会からも新幹線で1時間圏内の、交通の便も良いです。時々、殺人事件などのニュースがありますが、周辺では治安が悪い話も聞いたことはなく、安心して住めるのではないでしょうか。

夜は場所によっては外灯が無く、痴漢発生の看板もあるので注意は必要かと思います。ただし凶悪事件等は聞いたことがありません。なので、基本的にはそんなに治安が悪い印象はないですね。ただ宗教関係の人が一定期間ごとに訪問してきますので、そういう別の意味での怖さはあるかもしれません。しかしそんな人たちもチャイム1回で帰ってしまいますし、対処さえ知っていれば問題ないかと思います。あとオレオレ詐欺の電話が多いみたいですね。ちょっちゅう役場の緊急放送で注意が呼びかけられています。でもそれだけ防犯意識が高い地域とも受け取れますので、取り方次第だと思います。

治安が悪いと感じたことは特にはない。
10年くらい住んでいるが、深夜に駅の近くで酔った若者が車を叩いている場面を目撃したことがある程度。
川越などと違って都会というわけでもなく、東松山市内にいる人は地元の人がほとんどなので治安の問題はあまりないと思う。
ただ、2016年に16歳の少年が仲間の少年5人にリンチされて死亡する事件が起きたりしたこともあったため、ガラの悪い人と関わったり夜遅くに出かけるといったことはやめた方が良いと感じる。

特に歩いていて危険な思いをしたことがないが、市のホームページによると子どもや女性に対する不審者の情報がたびたび載っている。駐輪場にバイクを止めていたら、配線を切断され盗難されかけたことがあり、その後、深夜にバイクが放火された。警察がパトロールしている様子は無いので、何か犯罪をしようと思えばいつでもできそう。近所のコンビニで数ヶ月前にコンビニ強盗があった。暴走族が週末の夜にうるさい。近所のコンビニの前で特に週末に深夜大声で話している若者がよくいる

子どもやお年寄りが多いが、百貨店や飲み屋が少なく、家族世帯には住みやすい街だと思います。同じ市内の出来事として、痴漢や変質者が出たり、オレオレ詐欺、盗難などのニュースを目にすることはありますが、3年以上この地域に住んでいて、一度も目撃した経験はありません。大学が近く、学生も多く住んでいますが、夜中でも都心のようにガヤガヤした雰囲気はなく、穏やかに暮らせる治安だと思います。

駅周辺の治安は良好だが、その他の栄えていないエリアで夜間に女性が一人歩きするのは危険。特に人気のない通りではスリやひったくりが発生している。主に新田駅の治安は壊滅的で、昼間だとしても小さな子供が一人でいるところを見ると不安になる。エリアを問わず、ナンパや痴漢の被害が多発しており、時折市役所から注意喚起を促す屋外放送が流れている。

田舎でのどかな場所であり、田畑が多い市です。犯罪はあまり起こっていないです。都心に比べれば、非常に静かな土地で治安は良いと思います。ただし、商業施設がほとんどなく街灯も少ないため、夜道を出歩く時は怖いかもしれません。また、電車やバスといった交通手段が不便なため、基本的には車移動が多いです。狭い道を車が通ることもあるので、そういったところを徒歩で移動する時は事故にあわないように気を付けた方が良いと思います。

駅周辺は住宅街になっているので、スーパーや公園も充実しており落ち着いて暮らせます。駅から2キロ以上離れてしまうと、途端に人気がなくなり、バスも1時間に1本あれば良い方です。小学校もかなり離れた場所へ通わなくてはならず、一人で歩く区間が多くなります。夜中になるとバイクの集団が大きな音を出して走っています。小さい子供がいるご家庭は、なるべく駅付近をお勧めします。

なんどか知らない人に声をかけられたことがあります。仕事帰りに、「お姉さん」と声をかけてきた見知らぬ人が帽子を深く被っていてなんか怖かったのでスルーしたこと、コンビニ前でたむろしていた学生らしき子たちが声をかけてきましたがどちらも大きな被害はありませんでした。このように変な人がたまにいますが、基本的にはそこまで治安が悪いわけではないかと思います。

昔は倉庫も多く、ボートレース場もあるのであまり治安が良くないイメージがあったがマンションが多く建ち、子育て世代が増えてきたせいか、最近は治安はあまり悪くないように感じる。
ボートレースの観客は、駅からの無料の送迎バスでボート場まで向かうので、街中を歩いていることもあまりなく、ボートレース場の職員が清掃をしてくれているので、街中も綺麗になっている。