
山形県の基本情報
山形県への引っ越しを考えている方が、まず気にするのはその地域の治安ではないでしょうか?
最近、ニュースで事件が取り上げられた・・・。など
治安マップでは、実際に山形県に住んでいる方の声を掲載しております。
山形県に訪れる機会がある方は、ぜひ参考にしてみてください。
人口(人) | 1122957 |
---|---|
面積(平方km) | 9323.15 |
人口密度 | 120.45 |
山形県で人気の市区町村
山形県酒田市の治安

[引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/酒田市]
酒田市(さかたし)は、山形県の北西にある人口約11万人の市。
庄内北部の都市である。
県内人口第3位。
庄内空港と山形県唯一の重要港湾酒田港がある。
市域の大部分が庄内平野の平坦地で、河川によって運ばれた豊富な土壌で稲作を行っている。
そのため、春から夏にかけては田園風景が広がる。
山形県鶴岡市の治安

[引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/鶴岡市]
鶴岡市(つるおかし)は、山形県の日本海沿岸(庄内地方)南部にある人口約13万人の都市である。
2005年10月の市町村合併により県内人口第2位となり、市の面積は東北地方で最も広く全国7位となった。
江戸時代には鶴岡藩(通称 庄内藩の城下町として盛えた庄内南部の街であり、郊外には庄内米やだだちゃ豆の農地が広がる。
出羽三山神社には東北地方で唯一、皇族(蜂子皇子)の墓がある。
山形県長井市の治安

[引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/長井市]
長井市(ながいし)は、山形県の南部にある人口約2万8千人の市。
春から夏にかけて市の名物であるサクラ、ツツジ、アヤメが見頃となる。
キャッチコピーは「水と緑と花のまち・ながい」。
山形県東根市の治安

[引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/東根市]
東根市(ひがしねし)は、山形県中央東部にある人口約4万7千人の市。
平成22年(2010年)現在、県内で人口が増加している唯一の市町村である。
サクランボやリンゴをはじめとする果樹の栽培が盛んで、サクランボの生産量は全国の市町村で1位。
サクランボの主要品種である「佐藤錦(さとうにしき)」は東根市で作出された。
山形県山形市の治安

[引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/山形市]
山形市(やまがたし)は、山形県の中部東にある人口約25万3千人の市で、同県の県庁所在地でもある。
市域は旧南村山郡・東村山郡(現在は村山地方)に属しており、当域を管轄する村山総合支庁の所在地でもある。
県内人口1位で、周辺自治体と共に山形都市圏(人口約48万人)を形成する。
特例市。
山形県の市区町村一覧

合わせて読みたい
-
治安の良し悪しの判断基準とは
新しく引っ越しをする際や、家を購入するときなどに周りの治安というのは気になるものです。 ただ、賃貸サイトや不動産サイトを見ても、治安は悪くないという言葉ばかりで、何を基準にしたら良いのかわかりません。 -
治安の良い場所に住む目安・基準
山形県の治安の良い場所で、安全に生活したいと考える方も多いのではないでしょうか? そこで、安全に生活するためのあったほうが良いモノや安全に生活できる目安についてまとめてみました。 -
治安が悪い地域の特徴や見分け方
東京都なら足立区や豊島区など治安が悪いと言われている地域はありますが、新宿区や渋谷区にも治安が悪い地域は存在しています。 では、山形県へ引っ越す際、どのように治安が良い地域・悪い地域を見極めたら良いのでしょうか? -
治安が悪くなる理由とは
日本は比較的治安が良いと言われているのですが、それでも山形県にも治安の悪い地域は存在しています。 そういった地域では、元々治安が悪かったというわけではなく、徐々に悪くなっています。
-
防犯カメラ
防犯対策をする上で、一番効果的なのが防犯カメラです。
玄関や駐車場などに設置することで、空き巣や侵入者の特定にも繋がります。
防犯カメラの業者探しは【簡単・無料・厳選優良業者】のEMEAO! -
砂利敷き
意外に防犯効果が高いのが「砂利敷き」です。
空き巣などは、音が鳴るのを嫌うため、自宅周りに砂利を敷くことで防犯に繋がります。
砂利のことならお任せあれ!【砂利110番】 -
ホームセキュリティ
センサーが自動で侵入を感知。侵入を感知したら自動で異常信号を送信します。
緊急対処員が自宅へ急行し、適切に対処、必要に応じて110番通報します。
【体験談】山形県の治安は良いの?悪いの?
山形県に住んでいる方の声

昔ながらその土地に住んでいる人が多く、程よい田舎なので治安はいいです。
基本昔気質な町ですので近所の人たちが皆ほぼ知り合いという事もあり、都会と違い日中は玄関や窓の鍵は開けっ放しの家が多いです。流石に夜は玄関や門の鍵は閉めます。
特に大きな事件などもほぼニュースで聞くことはありません。
町を歩いていても不審な感じの人は見かけないので、安心して暮らせると思います。

高齢の方のスーパーでの万引きがあったり、若い20代の男性が金物を盗んで売ったりして捕まったりしている。
良く不審電話や還付金詐欺があるようで、注意するようにとの情報が流れてくる。ポストに誰が書いたかわからない小さな字で、住所の番地が書いてある事がある。前は、鍵をかけないで出かける事が出来ていたが、今は鍵は忘れずにかけないと出かける事が出来ない。近所でも昼でも鍵をかけている家が増えた。家に防犯カメラをつけようかと思っている。

夕方でも夜でも、かなり安全な街です。
夜道の女性の独り歩きもある程度見掛けます。
夕方~夜、ウォーキングをしていると公園周辺で怪しそうに体操をしている男性を見掛けますが、普通に運動をしているだけの方が多いようです。
ヤンキーなどもあまり見掛けず、絡まれたりすることもありません。
車の運転をしていても、ヤンキー車を見掛けることもほぼなく、そういう車に追いかけられたり、行く手を阻まれたりすることもない土地です。

私の市は子育て支援に協力的で、治安もいいです。終電も11時台の電車だし、飲み屋街があるわけではないので酔っ払いに絡まれたりすることありません。子供もどんどんと増えている市ですから登校時の保護者の立会いはもちろん"子供見守り隊"といって下校時に車でパトロールしている人もいて子供にはとてもやさしい市だと思います。

人口が10万人程度で、住宅街に住んでいました。
夜の時間も街灯が多く、生活していて危険を感じたことは一度もありません。
近くに交番もあり、定期的な巡回がされていました。
また、朝もお年寄りの方が多く、ほとんどの方が朝早くから活動しています。
そのため、朝早くからの通勤や通学などでも、安心して行うことができます。

以前はありましたが、最近では凶悪な事件などはあまりないように感じます。ちょっとした事件や変質者などはたまに聞くくらいでほとんどないと思います。ただ土地柄仕方ないのですが、時期になると熊や野性動物の出没はかならず出ます。人里に降りてきた熊の目撃や被害は毎年あります。ただ人的被害はそんなにないとは思います。

山形の南部にあり、南陽市の隣にあります。
電車は第三セクターのフラワー長井線で田園がありのどかです。米沢、山形には45分ほどかかるせいか買い物はある程度は
長井市でそろいます。
治安もとてもよく、あえて言うのであれば川が多い、老人が我が物顔で道路を横断するくらいです。田舎特有の熊が出るということも時折あり、その時は子供たちは集団下校して帰ってきます。